東海道新幹線の0系 Type Zero = First Generation Shinkansen Train
HTML-код
- Опубликовано: 9 фев 2025
- 1980年代半ばから10年余りの映像の寄せ集めです。懐かしい転換クロスシートの車内と溶接レールのジョイント音も収録しました。 [00:00] 新富士 [00:59] 横浜市内 [01:18] 早川付近 [02:03] 豊橋 [02:16] 田町 [03:12] 新橋付近 [03:40] 浜松町付近 [04:46] 上牧 [06:04] 富士川 [06:45] (転換シートの車内) [07:47] 東京(転換シート車の車内整備)
0系の放送チャイム(1970年): • 新幹線0系放送チャイム(昭和45年) 限定公...
Tokaido Shinkansen, 0 (zero) series train (since 1964).
This video was taken in 1980s-1990s.
子供の頃目にした0系の颯爽と走り抜ける迫力でカッコ良かったのが子供ながらの記憶。一生忘れません、永遠の0系。
夢の超特急は永遠に心の中で走り続ける。👍️👌🙌☺️😊🎊🎉🙏🇯🇵🚅🚄🚆
貴重な映像ありがとうございます。新富士付近から岳南地区の田園風景が良かったです!
2分辺りの豊橋駅を通過したあとに奥の方にひっそりと映ってる名鉄7000系パノラマカーにも時代というものを感じさせるな‼️‼️
0系もそうですが、この動画には今では見られなくなった、懐かしい車両が沢山写ってますね。僕が幼少期の動画ですね。ちなみに、この頃、今は亡き僕の祖父が、末期ではありますが、新幹線を運転していました。もしかして、この動画の0系のうち、どれかを運転していたかもしれませんね・・・。
新幹線乗る時は、何故かよそ行きの服を着せられてたなw
私もそうでした。あと、新幹線の車内では静かにしろと言われました。
***** まぁ、昔の新幹線は手に届かなくリムジンに乗るような感覚だったんでしょうねー。平成生まれの私にとっては信じられないです。
@senichi1116 さま
0系はやっぱり原型に近いほうが美しいですね。
大窓、パンタカバー無し、JRマーク無し、グレーの先頭カバー、が一番好きです。
100系新幹線が1番カッコいいです。
2:18 100系 グランドひかり
素晴らしいですね。 パンタカバーが無い方がスッキリしていて0系らしいと思います。
4:50 この映像は鉄道伝説でも使われていましたよ。
プレミアム0系なんてできないかな。見た目や内装は0系のまんま。食堂車も連結!しかし性能はN700Sと同じで、しかも品川と新横浜は通過。結果、東京―新大阪を2時間10分台で楽々走破。
まあ、寝言はこのくらいにしとこう🤪
新幹線ってジョイント音聞こえないはずなのに聞こえてるのってなぜですか?
新幹線は開業当初から高速走行区間はロングレールでしたが、ロングレールといっても 25m や 50m のレールを現場で溶接するので、その溶接部分で少し音がするのです。現在は溶接部分の仕上げが精密になったため、それもほとんど聞こえなくなりました。あと高速走行区間以外や駅構内の待避線などでは現在でも一部でロングレールでないところがあります。